[報告]令和4年度「災害時に助け合えるまちづくり事業」(湧水町)
日時
令和4年11月13日(日) 午前の部 10:30-12:00 / 午後の部 13:00-16:40
会場
栗野中央公民館2階 大ホール及び農経技室
講師
午前の部
・(やさしい日本語講座) 異文化教育研究所 有隣館代表 上迫和海氏,田中芳氏
・(災害について知ろう!講座) MBC気象予報士 住吉大輔氏
午後の部
・鹿児島県防災研修センター職員 馬場ひとみ氏,石井加代氏
・湧水町役場総務課 防災管理官 長野祐一氏
・NHK鹿児島放送局 杉岡海美氏,笹山剛氏
参加者数
湧水町及びその周辺地域にお住まいの日本人及び外国人
|
日本人住民 |
外国人住民 |
計 |
午前の部 |
12 |
11 |
23 |
午後の部 |
11 |
11 |
22 |
※外国人住民(ミャンマー5名,ネパール3名,フィリピン3名)
講座内容
時間 |
対象 |
内容 |
午前の部 |
日本人向け |
やさしい日本語理解講座 |
外国人向け |
災害について知ろう!講座 |
|
午後の部 |
日本人と外国人
|
①防災カッパ,簡易トイレ作り ②災害時に外国人が困る事(グループディスカッション) ③地域の防災,非常持出グッズについて ④ハザードマップにて避難場所,避難ルート ⑤緊急時・災害時への備え(NHK鹿児島放送局) ⑥意見交換 |
今回,湧水町及び周辺地域にお住いの在住外国人・日本人を対象とした講座を開催しました。午前中は在住外国人と日本人が別々の会場で,日本人向けには異文化教育研究所有隣館代表上迫和海氏,田中芳氏による「やさしい日本語講座」を,また,在住外国人へはMBC報道局の住吉大輔氏による「日本の災害や防災対策」について学ぶ基礎講座を実施しました。
午後の部は,在住外国人と日本人が合同で一緒に受講する講座として,鹿児島県防災研修センターの馬場氏,石井氏から簡易トイレ・防災カッパ作りを学びました。その後,日本の災害で困った事を各グループでディスカッションをしてもらいそれぞれ発表し,情報共有の場となりました。また,湧水町総務課の防災管理官長野氏から,同町の自然災害・防災対策,非常持出グッズの説明があり,また,湧水町のハザードマップで自分たちの住んでいる地域周辺の避難所の場所や危険個所,避難ルートをグループごとに確認しました。
日本人参加者からは,「やさしい日本語講座では外国人にわかりやすく伝えるのを考えるのが難しかった」,「生活の中で活用していけるように心がけたい。」等の感想や,外国人参加者からは,「防災に関する様々な話題をわかりやすく教えていただいた。」などの感想がありました。今後も,平時も災害時も支援し合えるような顔の見える関係づくりの場になればと考えております。
(本事業は一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR)の助成金を受けて実施しました。)
やさしい日本語を作るポイント 災害について知ろう!
防災カッパ作りの様子 段ボールトイレ作りの様子
非常持出グッズの説明 ハザードマップ確認