KIA 鹿児島国際交流協会

文字サイズ | | 標準 |

メニュー

Language

お知らせ

■他団体情報■【主管:韓国・全羅北道国際交流センター】日韓青少年合同オンライン音楽会

投稿日:2021年08月03日

~~~ 募集期間が延長されました!!~~~

 当該事業は,大韓民国外交部が主催する公募型事業「日韓民間公共外交活動支援事業」として韓国・全羅北道国際交流センターが実施するもので,韓国・全羅北道と友好協定を締結して長年交流のある本県に同事業への参加募集について協力依頼がありました。

 事業内容は下記のとおりですが,今後,詳細な内容等が分かり次第,随時,ホームページ及びフェイスブックにアップします。

 参加の希望又はお問い合わせは,下記の記載の通り,韓国・全羅北道国際交流センターまで。

- 日韓民間公共外交活動支援事業(事業名:噂の本屋/聲の形)-

日韓青少年合同オンライン音楽会~ オンラインで日韓の音楽祭に参加しませんか!? ~

○ 主催 : 韓国外交部

○ 主管 : 全羅北道国際交流センター(以下は「センター」という)

○ 募集期間 : 7/19~8/8(日付は変更になることがあります)

○ 参加対象者
 日韓の交流に関心を持つ学生のうち、
 管楽器、弦楽器、鍵盤楽器、伝統楽器などの楽器経験者や
 合奏などの経験者(吹奏楽や合奏団などの団体も含む)を対象
 ※ 参加者の決定は、申込者の地域分布を考慮し今後決定させていただきます

○ 参加決定後の活動内容 (9月末~10月中、参加しやすい週末に実施)
 ① 主管 : グループ編成(韓国の参加者+日本の参加者)
   音楽監督とセンターにて編成を実施(各グループの人数は分野ごとに異なる可能性あり)
 ② 参加者+主管 : 事前活動(活動4回実施)
   演奏曲の二つ選曲(2曲)及び、編曲など/音楽監督による指導のコンサルティング及び練習など及び個人練習
 ③ 参加者+主管 : 伴奏音源製作、配布
   参加者は、個人練習(ex. グループ員の中鍵盤楽器、ピアノ伴奏)
 ④ 参加者 : 伴奏音源に合わせて自分のパートの演奏動画を提出
 ⑤ 主管 : グループ演奏動画作品及び映像の編集作業(センターにて実施)
 ⑥ 参加者+主管社 : 完成した演奏動画により映像で音楽会を開催
  - 非対面活動優先
  - グループ編成は楽器の構成などを考慮し、センターで進行
  - 韓国では全体の運営のため別途の場所で行う予定
  - 日本は参加者の地域分布を考慮し今後決定

○ 参加申し込み
  参加を希望する学生(又は、団体の代表者)は、8月8日(日)までに別添「参加申込書」を提出してください。
   提出先:hncho@jbcia.or.kr チョ・ハナ宛
   担当者:全羅北道国際交流センター 交流協力チーム

○ 活動例

音楽会事例1.png 音楽会事例2.png

外国人(がいこくじん)の方(かた)の個人(こじん)住民税(じゅうみんぜい)について

投稿日:2021年07月31日

日本(にほん)働く(はたらく)外国人(がいこくじん)(かた)

住民税(じゅうみんぜい)とは

 住民税(じゅうみんぜい)は、1月1日時点(じてん)日本(にほん)住所(じゅうしょ)があり、(いっ)定額(ていがく)以上(いじょう)給料(きゅうりょう)などをもらっている(ひと)であれば、外国人(がいこくじん)(かた)でも(はら)わないといけない税金(ぜいきん)です。給料(きゅうりょう)をもらっている(ひと)(ぶん)は、会社(かいしゃ)手続(てつづ)きをします。もし、住民税(じゅうみんぜい)支払(しはら)われていない場合(ばあい)は、在留(ざいりゅう)期間(きかん)更新(こうしん)申請(しんせい)等が許可(きょか)されないこともあります。

()()(さき)

()からないときは、あなたがすんでいる市町村(しちょうそん)役場(やくば)()いてください。

くわしくは(した)のリンクを()てください。

総務省(そうむしょう)のホームページ

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/individual-inhabitant-tax.html

令和3年7月21日の「韓国語ランチタイムトーク」について

投稿日:2021年07月21日

日頃より「韓国語ランチタイムトーク」にご参加いただきまして,ありがとうございます。

講座についてお知らせです。

7月21日の「韓国語ランチタイムトーク」は講師の都合により休講します。

次回のランチタイムトークは,7月28日です。

国際交流ひろば7月号が発行されました!

投稿日:2021年07月02日

当協会の国際交流・国際協力等の情報を掲載した「国際交流ひろば7月号」を発行しました。

≪トピックス≫

・「ワーキングホリデーセミナー」のご案内

・「民間国際交流活動助成金」のご案内

・外国人総合相談窓口について

JICAコーナー

・帰国隊員の活動報告

などの情報を掲載しております。

≪ダウンロード≫

「国際交流ひろば7月号」はこちらからダウンロードできます。

ひろば7月号.pdf

「留学・ワーキングホリデーセミナー」参加者募集のお知らせ

投稿日:2021年06月29日

8月7日(土)13:30~15:30(受付開始 13:00)

かごしま県民交流センター3階 大研修室第1にて

留学・ワーキングホリデーセミナーを行います。

現時点での外国への渡航状況や現地の様子、

手続きや費用、語学の習得方法などの基本情報、

質疑応答などを行います。

参加費は無料・要予約(定員30名)

※講師はリモートで対応します。

その他詳しい情報やお申込み方法はチラシをご覧ください。

皆様のご応募をお待ちしております.

R3留学・ワーホリセミナーチラシ.jpg

ページトップ

このサイトについて | サイトマップ

〒892-0816 鹿児島市山下町14番50号 カクイックス交流センター1階
TEL:099-221-6620 FAX:099-221-6643
Copyright 鹿児島県国際交流協会 All right Reserved.