KIA 鹿児島国際交流協会

文字サイズ | | 標準 |

メニュー

Language

お知らせ

参加者募集!「ベトナムを知るおしゃべり会」

投稿日:2020年10月30日

 近年,鹿児島県内の在住外国人は増加傾向にあり,その中でベトナム国籍の方は4,906人で最多となっています。身近な場所でベトナムの方とお会いする機会が増えています。このような現状から,ベトナムに興味のある方を対象に,ベトナムについての様々なことをテーマに楽しくお話をする講座を開催いたします。

開催時期

11月14日(土) (申込期間:10/14~11/10)

12月12日(土) (申込期間:11/3~12/2)

令和3年2月13日(土) (申込期間:1/5~2/3)

午後1時30分~午後2時30分

会場

かごしま県民交流センター1階売店前 会議室A

対象

ベトナムに興味のある方(職場で関わりのある方)※日本語でお話します。

定員

15名(先着順・予約制)

進行役

レ・ティ・イェン

内容

11月14日(土):ベトナムの若者流行事情

12月12日(土):ベトナムの家族生活

令和3年2月13日(土):ベトナムのあるある

参加費

無料

申込方法

申込期間に,電話またはe-mailにて,氏名,連絡先,参加する日を明記して申し込む

  TEL : 099-221-6620    e-mail : kia10@kiaweb.or.jp

お願い

新型コロナウイルス感染防止対策として,マスクの着用,受付での手指消毒,体温測定などについて協力をお願いします。

ベトナムを知るおしゃべり会.jpg

国際交流ひろば11月号が発行されました!

投稿日:2020年10月30日

県内の国際交流・国際協力の情報を掲載した「国際交流ひろば11月号」を発行しました。

≪トピックス≫

・第26回 日本語スピーチコンテスト 出場者募集!

・フィリピン文化紹介講座 参加者募集!

・ベトナムを知るおしゃべり会 参加者募集!

・国際協力から見える世界 参加者募集!

おやっとさあ!国際交流員です!

・ジョシュア ウェルチュ (イギリス出身)のコラム

JICAコーナー

・帰国隊員の活動報告

などの情報を掲載しております。

≪ダウンロード≫

「国際交流ひろば11月号」はこちらからダウンロードできます。

ひろば11月号.pdf

参加者募集!「英語絵本のよみかたり(11月)」開催のお知らせ

投稿日:2020年10月29日

小さなお子さまが楽しく英語に触れる機会を提供します!

日時

11月28日(土)10:30~11:30

会場

かごしま県民交流センター1階 会議室A(売店前)

対象

3才から小学生程度のお子さま(講座の間は保護者が付き添ってください)

対応職員

ジョシュア ロバートアントニ ウェルチュ(県国際交流員・英国出身)・協会職員

定員

親子5組程度(先着順)

料金

無料

申込方法

電話・e-mail等にて事前にお申込みください。(お申込み後,キャンセルされる場合は至急ご連絡ください。

TEL  099-221-6620   E-mail  kia.yomikikase@gmail.or.jp

☆お申込時に必要な事項

①お名前(保護者・お子さま)とふりがな ②お子さまの年齢 ③お電話番号(携帯電話可)

注意事項

新型コロナウィルス感染症拡大予防のため,講座受講時には以下の行動をお願いいたします。

●手指の消毒 ●マスクの着用 ●体温の測定(37.5℃以上の発熱がないことを確認)

なお,お申込みいただいた講座は,やむを得ず中止や変更になる場合があります。

案内チラシ

チラシ.jpg

鹿児島市の情報(じょうほう)サービスであるごみ分別(ぶんべつ)アプリ「さんあ~る」を使(つか)いましょう!

投稿日:2020年10月23日

鹿児島市(かごしまし)在住(ざいじゅう)(みな)さんへ

鹿児島市の情報(じょうほう)サービスであるごみ(ぶん)(べつ)アプリ「さんあ~る」を使(つか)いましょう!

ごみ(ぶん)(べつ)アプリ「さんあ~る」は、ごみを()ける方法(ほうほう)をかんたんに調(しら)べたり、資源物(しげんぶつ)やごみの(あつ)める日を()らせすることができる無料(むりょう)のアプリです。

「さんあ~る」を使(つか)うには

Step 1アプリをダウンロード:iPhoneはAppStore、AndroidはGooglePlayから「さんあーる」で調(しら)べて,アプリをダウンロードしてください。

端末(たんまつ)使用(しよう)言語(げんご)日本語(にほんご),英語(えいご),中国語(ちゅうごくご),韓国語(かんこくご),ベトナム(),ネパール())に(おう)じた言語(げんご)表示(ひょうじ)されます。

Step 2 はじめての設定(せってい)(いま)()んでいるところを(えら)んでください。地域(ちいき)(おう)じたごみ()しカレンダーが設定(せってい)されます。

Step3()らせの設定(せってい):「ごみ()しのお()らせ(当時(とうじ)前日(ぜんじつ))」と「鹿児島市(かごしまし)からのお()らせ」を通知(つうち)するかしないかを設定(せってい)できます。

Web(ばん)「さんあーる」も使(つか)えます。日本語(にほんご),英語(えいご),中国語(ちゅうごくご),韓国語(かんこくご),ベトナム(),ネパール()()られます。

https://manage.delight-system.com/threeR/web/init/kagoshimashi

(くわ)しくては,鹿児島市(かごしまし)のホームページを()てください。

https://www.city.kagoshima.lg.jp/shigenseisaku/gomi/kate/3r/3rindex.html

「さんあ~る」の案内チラシ(日本語・ベトナム語・ネパール語・中国語).jpg

「さんあ~る」の案内チラシ(日本語・英語・韓国語・中国語).jpg

「さんあーる」のトップ画面.jpg

韓国全羅北道文化講座~全羅北道の魅力と工芸品「全州韓紙」~

投稿日:2020年10月22日

※定員に達したため,募集は締め切りました。

開催時期

令和2年11月1日(日)13:30~16:00

開催場所

かごしま県民交流センター東棟5階 工芸室

講座内容及びスケジュール

第1部 全羅北道の紹介 13:30~14:00
    休憩 14:00~14:10
第2部 ワークショップ 14:10~16:00
      ・全州韓紙の紹介  14:10~14:30
      ・全州韓紙を使った工作(※)  14:30~15:30 

      ・その他  15:30~16:00 

終了 16:00


※ 韓国の伝統的紙(韓紙・ハンジ)を使って,実際に簡単な工芸品(トレー皿)を作ります。きれいに仕上がるかな?

(できあがりはこんな感じ♪)

受講者(参加者)及び募集人数

県内在住の小学校4年生から6年生の児童とその保護者 22名(児童1名,保護者1名で11組)

応募方法

別紙申込用紙をメール,FAX又郵送で10月28日(金)までに当協会に送付ください。

先着順で定員になり次第締め切ります。

全羅北道文化講座申込書.pdf

講師

全羅北道国際交流センター(全羅北道からZoomで参加)
※ 講座内容は日本語で通訳します。

参加料

無料

その他

(1) 当日の服装
軽装でお願いします(接着剤を使用します)。
(2) 新型コロナウイルス対策
・ 熱がある人は参加できません。
・ 必ずマスクをつけてください。
・ 手洗いと消毒,咳エチケットをお願いします。
・ 大声で話したり,参加者同士近くで話したりしないでください。

포스터(延長).jpg

ページトップ

このサイトについて | サイトマップ

〒892-0816 鹿児島市山下町14番50号 カクイックス交流センター1階
TEL:099-221-6620 FAX:099-221-6643
Copyright 鹿児島県国際交流協会 All right Reserved.