KIA 鹿児島国際交流協会

文字サイズ | | 標準 |

メニュー

Language

お知らせ

地域国際化協会認定30周年記念 「多文化共生講演会」 報告

投稿日:2020年03月11日

(公財)鹿児島県国際交流協会は,地域の国際交流を推進するにふさわしい中核的民間国際交流組織として平成2年に地域国際化協会に認定され,今年度で30周年を迎えます。それを記念して,令和2年2月16日(日)に,「多文化共生講演会」を開催しました。

県内の在留外国人は,1万人を超えており,国籍や民族の異なる人々が,お互いの文化や習慣の違いを認め合い,対等な関係を築く多文化共生の社会づくりが求められています。

本講演会では,鹿児島で生活する外国の方々を地域の構成員として受け入れ,お互い理解し,共に助け合う社会づくりについて,講演していただきました。

参加者からは,「地域をうまく巻き込んだ取り組みはとても良い。外国人との出会いの場,ふれあいの場を多く作ることが,今後の共生社会において重要」などの感想がありました。

【開催日時】 令和2年2月16日(日) 14:00~16:20

【開催場所】 かごしま県民交流センター 大研修室第3

【講  師】 Gehrtz 三隅 友子 氏(徳島大学教養教育院教授,日本語教育)

       サンディー・ユハス 氏(国際ジャーナリスト,本ノコテプロジェクト代表)

【講演内容】 「多文化共生のまちづくり-受け入れる心を育む」

       「日本に暮らして驚いたこと」

【参加人数】 62名

      講演会の様子①

IMG_2434.JPG

       講演会の様子②

IMG_2460.JPG

       講演会の様子③

IMG_2444.JPG

各種講座中止のお知らせ

投稿日:2020年02月28日

日頃より鹿児島県国際交流協会主催の講座にご参加いただきまして,ありがとうございます。

さて,新型コロナウイルス感染症の全国的な流行を踏まえ,感染の予防,感染の拡大防止をはかるため,3月3日(火)より3月15日(日)までの間,当協会が実施する以下の講座を中止することにいたしましたので,お知らせいたします。

なお,3月15日以降の講座開催につきましては,HP等でお知らせしますので,ご確認ください。

ご理解の程よろしくお願いいたします。

中止する講座は以下のとおり

中国語ランチタイムトーク(3/33/10

韓国語ランチタイムトーク(3/43/11

ランチタイムイングリッシュ(3/63/13

日本語サロンおしゃべりひろば(3/12

国際交流ひろば3月号が発行されました

投稿日:2020年02月28日

県内の国際交流・国際協力の情報を掲載した「国際交流ひろば3月号」を発行しました。

≪トピックス≫

・協力隊OBと留学生が先生「母国のことを教えてくれる外国人を探しています」の講師募集

・かごしま国際交流センター入居者募集のご案内

おやっとさあ!国際交流員です!

・県国際交流員(イギリス出身)のコラム

JICAコーナー

・青年海外協力隊員からのお便り

・JICA海外協力隊 2020年春募集のご案内

 (3月1日(日) 「世界味めぐりフェスタ」は中止となりました)

などの情報を掲載しております。

≪ダウンロード≫

「国際交流ひろば3月号」はこちらからダウンロードできます。

国際交流ひろば3月号.pdf

[中止]外国人(がいこくじん)のための相談窓口(そうだんまどぐち) in 湧水町(ゆうすいちょう)の中止(ちゅうし)のお知(し)らせ

投稿日:2020年02月26日

令和(れいわ)2年(ねん)3月(がつ)7日(にち)(土(ど))に予定(よてい)していた,湧水町(ゆうすいちょう)での外国人相談窓口(がいこくじん そうだん まどぐち)の出張相談会(しゅっちょうそうだんかい)は中止(ちゅうし)になります。

電話(でんわ)では,下記(かき)の日時(にちじ)で相談(そうだん)できます。

070-7662-4541

相談(そうだん)できる日(ひ)

火曜日(かようび)~日曜日(にちようび) (月曜日(げつようび)が祝日(しゅくじつ)の時(とき)は相談(そうだん)できます。次(つぎ)の火曜日(かようび)が休(やす)み)

午前(ごぜん)9時(じ)~午後(ごご)5時(じ)

ただし,12月(がつ)29日(にち)~1月(がつ)3日(か)は休(やす)み。

ページトップ

このサイトについて | サイトマップ

〒892-0816 鹿児島市山下町14番50号 カクイックス交流センター1階
TEL:099-221-6620 FAX:099-221-6643
Copyright 鹿児島県国際交流協会 All right Reserved.