KIA 鹿児島国際交流協会

文字サイズ | | 標準 |

メニュー

Language

お知らせ

【報告】英語絵本のよみかたり 10月

投稿日:2019年12月22日

令和元年10月19日(土)「英語絵本のよみかたり」講座を行いました。

【開催日時】 令和元年10月19日(土)14:00~15:00

【開催場所】 かごしま県民交流センター1階 (公財)鹿児島県国際交流協会 会議室

【講  師】 ジョシュア ウェルチュ(県国際交流員・イギリス出身)

【参加人数】 17名(親子7組 子ども10名・大人7名)

今回は,絵本「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」「It's Okay to Be Different」の読み聞かせを行いました。子どもたちは,歌や伝言ゲーム,講師が子どもの頃に作って遊んだ木製のスプーンで作る「スプーンフレンド」というイギリスの人形作りの工作にも,夢中になって取り組んでいました。

【保護者の感想】

・先生の母国の文化(スプーンドール)に触れられて,子どもも楽しそうでした。母国の写真とか,どんな街なのかの説明もあるといいかもしれません。とても楽しかったです。

・子どもたちが楽しそうに参加していました。ありがとうございました。また機会がありましたら参加させてください。

・初めての参加でした。楽しく過ごせました。ありがとうございました。また参加したいです。

10月19日絵本.jpg②10月19日絵本.jpg  講座の様子

【主催:NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会】多文化共生フォーラム2020 in 九州 集え!実践者 起こせ,社会の変化!

投稿日:2019年12月20日

NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会では,文化共生フォーラム2020 in 九州を開催します。

本フォーラムでは,これまで全国各地で多文化共生のまちづくりにチャレンジしてきた実践者が集結し,ノウハウの共有とネットワークの拡充を通じて,「誰一人取り残されない地域づくり」に貢献することを目指します。

詳細・お申し込みは,https://npotabumaneforum2020.peatix.com/ をご覧ください。

【場所】佐賀県佐賀市白山2丁目ー12(佐賀商工ビル 7階大会議室)

【定員】80名

【対象】多文化共生の社会づくりに取り組んでいる方,関心のある方

【参加費】1,000円 ※事前のお申し込み,お支払いが必要です(NPOタブマネ会員は無料です)

お申し込み

多文化共生フォーラム 2020 in 九州ホームページ 【https://npotabumaneforum2020.peatix.com/

お問合せ

NPO多文化共生マネージャー全国協議会

「多文化共生フォーラム in 九州 事務局」

Tel:070-1807-8899

E-mail:npotabumane@gmail.com

【募集:国際交流基金日中交流センター】第14期生 ホストファミリー募集

投稿日:2019年12月17日

国際交流基金日中交流センターでは,第14期生の"日本の家族"になってくださるホストファミリーを募集しています。

「中国語を話せないけど,大丈夫かな・・・。」と悩まれるかもしれませんが,日本語もある程度話せるそうです。

この機会にどうぞご応募ください。

詳しくは,心連心ウェブサイト:http://www.chinacenter.jpをご覧ください。

募集要項.jpg

【主催:鹿児島韓国研究会】韓国伝統文化と鹿児島茶の出会い

投稿日:2019年12月17日

鹿児島韓国研究会では,令和元年度ネクスト"アジア・鹿児島"イノベーション戦略推進モデル創出支援事業として「韓国伝統文化と鹿児島茶の出会い」を開催いたします。

午前の部は定員に達したそうですが,午後の部に若干の空きがあるそうです。

興味のある方は,ホームページhttps://kagoshima-korea.com/よりお申込みください。

[終了しました]外国人(がいこくじん)のための相談窓口(そうだんまどぐち) in 枕崎(まくらざき)

投稿日:2019年12月04日

終了しました。

枕崎(まくらざき)で生活(せいかつ)していて困(こま)っていること,分(わ)からないことを相談(そうだん)できます。

ベトナム語(ご),タガログ語(ご),インドネシア語(ご),中国語(ちゅうごくご),英語(えいご) などで相談(そうだん)できます。

ベトナム人(じん)と日本人(にほんじん)の相談員(そうだんいん)がお答(こた)えします。

相談(そうだん)したい人(ひと)は,12月(がつ)12日(にち)(木曜日(もくようび))までに,電話(でんわ)かE-mailで予約(よやく)してください。

(E-mailは,日本語(にほんご)・ベトナム語(ご)・英語(えいご)のみ)

予約(よやく)しなくても相談(そうだん)できますが,予約(よやく)した人(ひと)を先(さき)に相談(そうだん)します。

1 ひにち

令和元年(れいわがんねん)12月(がつ)15日(にち)(日曜日(にちようび))

2 じかん

12:30~16:30

3 ばしょ

南薩地域地場産業振興(なんさつ ちいき じば さんぎょう しんこう)センター 

3階(かい) 研修室(けんしゅうしつ)

枕崎市(まくらざきし)松之尾町(まつおのちょう)37-1

4 よやく

  TEL: 070-7662―4541

  E-mail: kiasoudan@kiaweb.or.jp

(①名前(なまえ)と②連絡先(れんらくさき)(TELかE-mail)を教(おし)えてください。)

鹿児島県(かごしまけん)

鹿児島県国際交流協会(かごしまけん こくさい こうりゅうきょうかい)

出張相談in枕崎-中国語.jpg出張相談in枕崎-ベトナム語.jpg出張相談in枕崎-英語.jpg出張相談in枕崎-日本語.jpg

ページトップ

このサイトについて | サイトマップ

〒892-0816 鹿児島市山下町14番50号 カクイックス交流センター1階
TEL:099-221-6620 FAX:099-221-6643
Copyright 鹿児島県国際交流協会 All right Reserved.